バーガンディミストの空に憧れて

思考の整理と未来の自分への助言

2色の紫陽花

昨日は祖母の四十九日でした。

今年は祖父の七回忌。それが終わってそれを見届けて安心したかのようにそれから2ヶ月して亡くなった。老衰で大往生だった。


祖父母が居なくなった家。

子供の頃いつも夏休みに遊びに行って寝転がっていたその家の座敷にはもう2人の姿はない。

その現実をその部屋の祖父母の遺影を見るたび突きつけられて涙が止まらなくなる。祖父が亡くなって7年経った今でも受け入れられずにいる。

受け入れられない自分を受け入れる事が今自分に出来る精一杯の事だ。


母が保育士だったこともあり、自分が生まれてから母が勤める保育園に行こうとしたが、クラスが違う事がすごく嫌だったらしく保育園へ登園拒否をしていたらしい。

そこで保育園に行くのを諦め、母の仕事中は祖父母の家で遊んでいた。


いとこ兄弟の誰よりも子供の頃祖父母との時間を過ごしたからこそ、自分は祖父母っ子だった。小学生の頃、長期休みがあると電車に乗って祖父母の家へ遊びに行っていた。

到着する駅で待ってくれている祖父の「元気しとったね。」と行ってくれる笑顔。帰るときに「またおいでね。」と固く握手をしてくれた祖母の笑顔は十数年経った今でも自分の記憶に強く焼き付いている。


祖父母の事が本当に大好きだ。今でもそう。だからこそ会えない事が本当に寂しい。そんな自分を慰めるために実家に帰るたびお墓の前に祖父が好きだったタバコと祖母が好きだったビールを供えて手を合わせる。

自宅でも祖父母の写真に毎日手を合わせる。そうする事で祖父母が自分や自分の家族を天国から守ってくれてると思い、少しだけ祖父母と繋がっていられる気がしているから。


自分が大好きだった人との別れは受け入れ難いものだ。いずれ自分の親も旅立つ事を考えれば、今から恐ろしくなる。

よく聞く言葉では死を受け入れるという事を聞くが、死を受け入れる事なんて到底無理なものだし、受け入れられないことをありのままの状態として理解する事が、受け入れるという事じゃないのか。


今年は何度もお経を聴いたしお坊さんの話も聴いたが、仏教では天国へ旅立つことを仏として生まれ変わる事でそれはとても喜ばしいことだと話されていた。

そしてこうして生きたい、何かをやり遂げたい、そう言った欲望というものは人間の煩悩であり、その煩悩に苛まれている時仏の導きがあるとのこと。


それを考えると自分は煩悩だらけだし、というより煩悩だらけな状態こそ人間らしい状態だと思うし、煩悩がなくなってしまったら生きる理由なんて消えてしまうのではないかと思う。

その苛まれる状態をありのまま受け入れ、風が吹くまま心が向くまま生きる事が出来ればそれはきっと幸せなことだ。


自分がこうして病気不安に強く襲われるのも煩悩が故。でも祖父母の遺影を前にしたらこんなことで時間を費やしていては、自分は心が向くままに生きられない、後悔ばかりしてしまうな、と思った。

天国から祖父母が自分に教えてくれたのかもしれない。


祖母の納骨を行う時、お骨を祖父のお骨のとなりに置いてあげた。母や叔母がきっと天国で2人で手を繋いでるだろうねと話していた。そうあってほしいと強く願う。


ばあちゃん、天国でじいちゃんに会えましたか。2人で生きていた時みたいに朝からカフェオレを飲んで、お出かけして夜はビールを飲んでサスペンスを見て。そんな日々をまた過ごせていますか。

時々で構わないから、自分や自分の家族の事を上から見て、守ってあげてね。何十年も先になるけど、また会えたら子供の時みたいに優しく迎えてほしい。


昨日四十九日の法要が終わり、祖父母の家に行くと2色の紫陽花が鮮やかに咲いていた。子供の頃から毎年咲いていた紫陽花だ。

水色と桃色、2色咲いていたのは偶然ではあるまい。2人が生きていた証がそこにあると思えた。

また来年も咲く頃に祖父母の家を訪れて紫陽花の花を見届けたい。


f:id:burgundymist:20190610092534j:plain


f:id:burgundymist:20190610092601j:plain